日本には「MIXI」「ガラケー」など独自のネット文化がありますが、たいていは海外のプラットフォームの勢いに呑まれ、あるいは「忍者ツール」のように、グーグルなど圧倒的な存在を前にして機能をまるまる破壊され、合法的に盗用され、金額で勝負ができるはずもなく、サービスを終了するものがほとんどです。
わたしが「日本ブログ村」の存在を知ったのは、まだ歌舞伎町で現役の風俗嬢をしていたときでした。お店からブログの運営を打診されて、当時はまだキャストが個人でブログを発信するという時代ではなかったので(2008年頃)、無駄にネットの知識と経験があったわたしはそこそこに役だったような気もします。
ブログ村はひとめで「IN/OUT/PV」とカテゴリごとのランキングが見やすいのが特徴で、無料のサービスとしてはかなり便利だと感じます。もちろんデータは売っているでしょう。そうしなければ商売が成り立ち用がない。ただ、それは程度問題であって、今のところは悪い話などは入ってきません。
そんなブログ村ですが、2018年くらいからチェックすることすら完全に忘れていました。いきなりカテゴリが変わったり、デザインが古いなどの問題があって使っていなかったのです。しかしその後、いろいろと機能が追加されヴァージョンアップされたようで、インスタグラムやユーチューブなどと連携することも可能になっています。スマホ版にはダークモードもあり、背景白で目が疲れることもありません。なによりも写真サイトに必須な「ハッシュタグ(#)」が利用可能になっていました。タグによる検索も可能で、キーワード検索よりも使いやすいと思います。
現在、過去の記事にタグをつけまくっている最中なので、そのうちまた日記にするかもしれません♪
- 関連記事
-
-
ブログ村(新生)はなかなかに使える。 2023/04/12
-
グーグルサーチエンジンにブログの所有権を登録する方法 / how to register your ownership of your blog to Google 2022/09/29
-
特定の外国政府などから自分のプライバシーを守るには(1) 1ドル記事 2022/07/07
-