ひこにゃんかわいい。
滞在先の彦根の愛宿からローカル線で数駅。河毛(かわけ)という駅までいきました。
米原というのは新幹線とかの乗り換えジャンクションとしては優れているけども、東京駅みたいでどこか特徴がない印象があって、どうしても彦根に宿を置いてしまう。この乗り換えアプリは「駅すぱあと」というもので、わたしが調べた範囲では、ヤフーなどよりもプライバシーの侵害が極めて低く、おすすめです。
セブンのアイスコーヒーは独特な香りがありますね。ほどよい苦さはいまだに好き。
そしてタクシーを呼んで小谷城へ。
「う〜〜〜ん。この霧の感じがいいね。霧が」
→ 黄砂でした。霧じゃなかった(・・;
ほんとうは、あの伝説の「京極丸」やその真下に位置する道から、「本丸」を見たかったのだけど連れが体調悪かった上に、入り口の看板と黄砂交じりの冷たい風で断念。写真はほとんど入り口あたりでやってました。
ガサガサ。ガオ〜!
小谷城はせっかく100名城なんだから、もうちょっといろいろできるだろうになぁ(ーー; そのうち日記に書くけども、近江八幡城が続100名城なのに長浜城はリストアップされていないというバランスの悪さ。どちらかというと、むしろ長浜城こそが歴史的な遺構として意味がありすぎるクマ🐻
- 関連記事
-
-
小谷城にて @100名城 2021/04/12
-
近江彦根をゆく・4(井伊の赤備えのお城) 2018/10/09
-
近江彦根をゆく(3) 2018/10/05
-