実は今年初めてのお泊り旅行をしてきました。場所は、武田家滅亡の最後の場所「新府城(山梨の韮崎)」です。
最近は人が多い場所の桜を見るのはもう疲れてしまって、だんだんと人里離れてゆきます・・・。
甲府までは特急電車でも高速バスでもあまり大差なくて、今度はバスもためしてみようかなーとか思ったり。
毎日2〜3杯くらいまでならカフェイン入りでも大丈夫みたいです^^ (スタバグランデは2杯くらい)
まずは「要害山城」という続100名城のスタンプだけ回収(・・; 要害山城は「超山城」で体力のないわたしにはとても登れないので、とりあえずスタンプのみ。武田信玄の居城「躑躅ヶ崎」を防衛するための砦が要害山だったそうです。「人は石垣」というけれど・・・。あたしはそうは思わない(ーー; 。やはり防御施設はないとなぁ・・・。
本日のラストショットは釜無川にて。この川自体は釜無川の手前の細いただの遊歩道ですが^^;
釜無川・・・。ここもまた陰惨な歴史の多い場所です。武田家最後の棟梁である勝頼さんが乱心したといってもいいような「新府城の人質(女子供)700人を殺してしまった」場所は釜無川でした(ただ、資料を読んだだけではないので真相はよくわからないのですが・・・)。一体、武田勝頼さんはどうしてしまったんだろうか。お殿様、ご乱心!です。
最近、「小山田信茂」という武田家重臣の視点から描かれた小説を読んでるのですが、いろいろ思うことが多いです。「新府城」については後日、日記シリーズで掲載してゆきます☆
--↓ タイムラプスとかミニ動画もやってます
- 関連記事
-
-
諏訪湖、いちばん好きな湖 2019/06/20
-
武田さんの最後を看取る旅 2019/04/14
-
1582年3月11日 武田家滅亡に想いをよせる 2018/03/11
-