うわ、雨降りそうだな〜><B
さて、群馬での2日目は吾妻(あづま)という場所にある「岩櫃(いわびつ)城」へ。これも続100名城で山城です。高崎のホテルから群馬原町までは44kmでほぼ1時間くらい。近いような遠いような・・・。でも1時間というと都内東から新宿に行くようなものなので、高崎に宿をとったのはとりあえずは正解だったと思う(・・; 途中の渋皮は地理的に日本のちょうどど真ん中に位置しているらしいです。中之条とかは温泉などで有名なところですね^^v 外国の方もたまにすれ違いました。
上州こと群馬の地図再び
駅で無料で入手できる岩櫃城のガイドマップ。ものすごく凝っています。岩櫃城関連だけでも5つくらいはマップがあるんじゃないかというくらいの「真田推し」。無料パンフは10種類を軽く超える勢い。
駅には到着したものの、いつものように土地感覚がゼロ。
とりあえずタクシーを呼ぼうということになって地図を眺めていると・・・。
とても紳士な方がお声をかけてくださって、「100名城ですか?もしよかったらご一緒にタクシー乗っていかれます?」とのこと。ぜひお願いします〜(・・;!! しかもおごってもらっちゃいました♪ めちゃくちゃ嬉しいです^^v
岩櫃城を散策してゆきます♪
- 関連記事
-
-
あのとき岩櫃城へ行っていたなら・・・ 2018/11/23
-
山ごとお城な岩櫃城をゆく(1) 2018/11/13
-
真田さんの沼田城を訪れる 2018/11/01
-