おはようございますー!
前回の日記の正解は・・・
前回の日記の正解は・・・
「犬山城の真下を流れる木曽川のほとり」でした^^
木曽川というと、あの武田勝頼さんや信長様も何度か通っていた川のようです。
この犬山城から「長篠古戦場」までは近いようで遠い。近いうちにまわってみたいけど・・・(ーー;
犬山城は小さいながらもとても丁寧なつくりでものすごくいい感じ☆
あの伝説の「現存12天守」なのです(・・; なのでまずは外まわりから^^;
木曽川というと、あの武田勝頼さんや信長様も何度か通っていた川のようです。
この犬山城から「長篠古戦場」までは近いようで遠い。近いうちにまわってみたいけど・・・(ーー;
犬山城は小さいながらもとても丁寧なつくりでものすごくいい感じ☆
あの伝説の「現存12天守」なのです(・・; なのでまずは外まわりから^^;
シュワ〜と涼しい。

犬山城の入り口は不思議なことに神社の境内が近道のようです。
(もちろん別のルートもあるのだろうけども・・・)
(もちろん別のルートもあるのだろうけども・・・)
ちょっと変なことに気付きました。こういう神社の・・・灯ろう(みたいなもの)は思えばあまりバリエーションは無いようにも思うんですが、
どこでつくっているんだろう(・・;??
摩訶不思議の多いこの世界。
どこでつくっているんだろう(・・;??
摩訶不思議の多いこの世界。
日傘が手放せない〜

では、いよいよ天守へ〜(・・;!!
でもその前に一階のお茶屋さんで一休みしようっと。
でもその前に一階のお茶屋さんで一休みしようっと。
- 関連記事
-
-
愛知と岐阜の境目 2017/09/04
-
前回の答えとさらに散策 2017/08/22
-
場所当てクイーズ!(西日本編) 2017/08/12
-