ぼ〜〜〜〜〜〜〜。
ふわ〜〜〜〜〜〜〜ん。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
ふわ〜〜〜〜〜〜〜ん。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
どうにもぱっとしないここ最近。
箱根の早雲寺を訪れたんだけども、なんだかギクシャクとしてしまって、
旅としては珍しく、あまりいい想い出にはならなかった。
結論からいえば、早雲寺でもっとねばるべきだったなぁ>< それが悔やまれる。
箱根の早雲寺を訪れたんだけども、なんだかギクシャクとしてしまって、
旅としては珍しく、あまりいい想い出にはならなかった。
結論からいえば、早雲寺でもっとねばるべきだったなぁ>< それが悔やまれる。
「箱根」っていうと、とっても期待が大き過ぎて、
湯本の「初花」というおそば屋さんは池波正太郎さんの行きつけだそうだし、
司馬遼太郎さんとかも頻繁に通っていたという「箱根」。
でもうちらが入ったおそば屋さんは、なんていうのかなぁ(ーー; ブログとかでグルメ関連のお話するときには、ネガティブなことは書かないようにもしてたんですが、思うことあって、ちらっと書いてみちゃおう。(*初花ではないですよー!)
「鴨せいろ」を頼んだんですよね。でも、「鴨」が3切れしか入ってなくてそれはありだとしても、
鴨のサイズが、「2cm平方の肉片」みたいだったんですよ。
友達はおにぎりしか頼んでないし、あと抹茶をつけて、二人で5000円以上って、ちょっとイヤだなぁ。
湯本の「初花」というおそば屋さんは池波正太郎さんの行きつけだそうだし、
司馬遼太郎さんとかも頻繁に通っていたという「箱根」。
でもうちらが入ったおそば屋さんは、なんていうのかなぁ(ーー; ブログとかでグルメ関連のお話するときには、ネガティブなことは書かないようにもしてたんですが、思うことあって、ちらっと書いてみちゃおう。(*初花ではないですよー!)
「鴨せいろ」を頼んだんですよね。でも、「鴨」が3切れしか入ってなくてそれはありだとしても、
鴨のサイズが、「2cm平方の肉片」みたいだったんですよ。
友達はおにぎりしか頼んでないし、あと抹茶をつけて、二人で5000円以上って、ちょっとイヤだなぁ。
近所の更級そばとかの鴨せいろのほうが、完全に上だったのがショック。
池波さんがおっしゃるには、「関東風のそばはツユが濃いので、おそばの先っちょだけつけると、そばの味が口に広まってとても美味しい」とのことだけども、それは店によると私も友人も思った日でした。
なんかぼられたんじゃないかっていう気もするし、レシートもよこそうとしないし、いろいろとイヤな店だったな。あまりそういうことないんですよね。。。建物の外見はいかにも古そうだったけども、料理屋さんはやっぱり建物ではわからないなーと思った。結局は安定のこの飲み物が最高!!
池波さんがおっしゃるには、「関東風のそばはツユが濃いので、おそばの先っちょだけつけると、そばの味が口に広まってとても美味しい」とのことだけども、それは店によると私も友人も思った日でした。
なんかぼられたんじゃないかっていう気もするし、レシートもよこそうとしないし、いろいろとイヤな店だったな。あまりそういうことないんですよね。。。建物の外見はいかにも古そうだったけども、料理屋さんはやっぱり建物ではわからないなーと思った。結局は安定のこの飲み物が最高!!

-- おまけ(ゲームネタ *以降はたぶん書かないです) --
念願の「PS2」と「ベルウィックサーガ(加賀さんの最後のコンシューマー作品)」がおうちに届きました。
この難しさ(・・; 「ヴェスタリアサーガ」で十分に精神の調教をされていたつもりだったけども、
ベルサガは次元が違った・・・。命中87とかでは基本的にミスという謎な仕様。
でも「年表・人物相関図」がとても濃厚に編まれていて、文学歴史の系譜だと思える。
たぶん、あたしの一生で、このゲームよりも難しい作品には出会うことは無いだろうと思った。
この難しさ(・・; 「ヴェスタリアサーガ」で十分に精神の調教をされていたつもりだったけども、
ベルサガは次元が違った・・・。命中87とかでは基本的にミスという謎な仕様。
でも「年表・人物相関図」がとても濃厚に編まれていて、文学歴史の系譜だと思える。
たぶん、あたしの一生で、このゲームよりも難しい作品には出会うことは無いだろうと思った。
- 関連記事
-
-
武州散策(2) 2017/02/21
-
今年最後の紅葉と蕎麦のお話 2016/12/03
-
江戸川お散歩シリーズ3 2016/11/03
-