

今回のお写真では、前から興味のあった「てぐす」を使ってみました(・・;
見えちゃっていなければいいのだけど・・・。思ったよりも広めのスペースが必要になってしまって、練り直してきます〜^^;
「てぐす」については意外にも司馬遼太郎さんがとても詳しいことを書き記しておられて、もとは魚の一本釣りのために発明されたらしいことと、どうやら場所は阿波のあたり原産みたいです。それから土佐などにも広まっていったらしい。ただ、最近では「てぐす」は「透明ナイロン糸」とか「ナイロンピアノ線」みたいな名で売られていて、あまり当時を偲ぶ感じでもないみたい^^;
あ!土佐といえば、「龍馬がゆく」をやっと4巻まで読み終わり、今は5巻を楽しんでます^^
---
Nikon D750、単焦点50mm/f1.8G
- 関連記事
-
-
台湾で南蛮を想う 2016/03/19
-
浮遊するような 2016/03/11
-
日本三大庭園「偕楽園」 2016/01/31
-