ミシャグジ様〜☆
ぺろんぺろん。おいしい塩ようかんでした。
削れている部分は買ったときからのもので、ちょっと謎。
ただ、諏訪の上下神社について調べてみても、どうもミシャグジ様はスルーされているようで残念。諏訪大社が祭っている神様は某WIKIによれば以下のように。
引用--
本来の祭神は出雲系の建御名方ではなくミシャグチ神、蛇神ソソウ神、狩猟の神チカト神、石木の神モレヤ神などの諏訪地方の土着の神々であるという説もある[要出典]。現在は神性が習合・混同されているため全てミシャグチか建御名方として扱われる事が多く、区別されることは非常に稀である[要出典]。
--end
ミシャグジ様をタケミナカタと混同することはちょっとありえないとか思うけど、
土着の神々のほうがあたしは好きです。
そういえば・・・
火坂雅志さんの「真田三代」という本や各種のそういった本で、武田勝頼さんが「諏訪八幡」と掲げているのを見かける。この2つってよくセットになること多いなぁ〜とか思ったり。
御朱印。
ぺろんぺろん。おいしい塩ようかんでした。
削れている部分は買ったときからのもので、ちょっと謎。
ただ、諏訪の上下神社について調べてみても、どうもミシャグジ様はスルーされているようで残念。諏訪大社が祭っている神様は某WIKIによれば以下のように。
引用--
本来の祭神は出雲系の建御名方ではなくミシャグチ神、蛇神ソソウ神、狩猟の神チカト神、石木の神モレヤ神などの諏訪地方の土着の神々であるという説もある[要出典]。現在は神性が習合・混同されているため全てミシャグチか建御名方として扱われる事が多く、区別されることは非常に稀である[要出典]。
--end
ミシャグジ様をタケミナカタと混同することはちょっとありえないとか思うけど、
土着の神々のほうがあたしは好きです。
そういえば・・・
火坂雅志さんの「真田三代」という本や各種のそういった本で、武田勝頼さんが「諏訪八幡」と掲げているのを見かける。この2つってよくセットになること多いなぁ〜とか思ったり。
御朱印。
諏訪湖畔にて。
なぜか気分がよくなる諏訪の街。
今江戸(造語)にも山が欲しいよー><

- 関連記事
-
-
ここはどこでしょうー? 2015/10/15
-
信濃のたべもの 2015/10/04
-
夏から秋へ 2015/10/01
-