目のトラブル日記が続いてすいません(汗)
とりあえず、PCモニタに「ブルーレイカット」の機能を入れてみた。
色味は夕暮れみたいでなんとなく眼が疲れない「感じ」はするけども、
実際はどうなのかよくわからないー(ーー;
簡単にオンオフできるから、色関連の編集ではオフにすればいいや・・・。
さらに、お部屋の照明を蛍光灯からLEDにしてみたんだけども、
取り付けてからいろいろ調べてみたら、
LED照明って、目に悪いという評判ばかりですごく気になるー><
どちらにしても、白熱電球で暮らすわけにはいかないので、
蛍光灯のほうが無難なのかな〜。
みなさんの中に、寝室や自室で照明がLEDな方っていっらしゃいますー?
-- 余談
LEDのブルーライトが目に悪いっていうのは、
どう考えてもやっぱりちょっと怪しい説な気がする・・・。
だってさ、青の波長域で眼が悪くなったり、
カラダのリズムが崩れるなら、太陽光の下で読書とかをすると、
ものすごく眼に悪いということになってしまう。
しかも、LEDのブルーライトと比較にならないくらいに太陽の青のがエナジーが強いし、
「太陽光のブルーライトは眼に悪い!」
なんて聞いたこともないし、まずはありえなそう。
なんかさ〜、あたしの大嫌いな煽り商法の予感がものすごくする;;
--- スパム更新みたいになっちゃうので、追記でここへ^^;
さきほど眼科でさらにチェックしてもらったところ、
「ドライアイ」の状態がかなり悪くて、
自然のまばたきで生じる涙の量が平均よりもかなり少ない体質な上に、
瞳に涙をためてから消滅するまでの時間が、本来は「5秒程度」であるべきところ「1秒」でした。
数字だけではわからないとはいえ、「眼の乾きが5倍速」ということで、
「超ドライアイ → 瞳に傷(右に2カ所、左に2カ所)」で、
その傷のせいで、瞳に入る光が(自然光でもLEDでも)乱反射して、
耐え難いほどに眩しいという症状になっているらしいです(・・;
なので、ドライアイを回避すれば「光が眩しすぎる」もおそらくは治るだろうとのこと。
毎日6回、4種類の目薬をさす暮らしに。。。
でも、治りさえすればとりあえず満足すぎる><
とりあえず、PCモニタに「ブルーレイカット」の機能を入れてみた。
色味は夕暮れみたいでなんとなく眼が疲れない「感じ」はするけども、
実際はどうなのかよくわからないー(ーー;
簡単にオンオフできるから、色関連の編集ではオフにすればいいや・・・。
さらに、お部屋の照明を蛍光灯からLEDにしてみたんだけども、
取り付けてからいろいろ調べてみたら、
LED照明って、目に悪いという評判ばかりですごく気になるー><
どちらにしても、白熱電球で暮らすわけにはいかないので、
蛍光灯のほうが無難なのかな〜。
みなさんの中に、寝室や自室で照明がLEDな方っていっらしゃいますー?
-- 余談
LEDのブルーライトが目に悪いっていうのは、
どう考えてもやっぱりちょっと怪しい説な気がする・・・。
だってさ、青の波長域で眼が悪くなったり、
カラダのリズムが崩れるなら、太陽光の下で読書とかをすると、
ものすごく眼に悪いということになってしまう。
しかも、LEDのブルーライトと比較にならないくらいに太陽の青のがエナジーが強いし、
「太陽光のブルーライトは眼に悪い!」
なんて聞いたこともないし、まずはありえなそう。
なんかさ〜、あたしの大嫌いな煽り商法の予感がものすごくする;;
--- スパム更新みたいになっちゃうので、追記でここへ^^;
さきほど眼科でさらにチェックしてもらったところ、
「ドライアイ」の状態がかなり悪くて、
自然のまばたきで生じる涙の量が平均よりもかなり少ない体質な上に、
瞳に涙をためてから消滅するまでの時間が、本来は「5秒程度」であるべきところ「1秒」でした。
数字だけではわからないとはいえ、「眼の乾きが5倍速」ということで、
「超ドライアイ → 瞳に傷(右に2カ所、左に2カ所)」で、
その傷のせいで、瞳に入る光が(自然光でもLEDでも)乱反射して、
耐え難いほどに眩しいという症状になっているらしいです(・・;
なので、ドライアイを回避すれば「光が眩しすぎる」もおそらくは治るだろうとのこと。
毎日6回、4種類の目薬をさす暮らしに。。。
でも、治りさえすればとりあえず満足すぎる><
- 関連記事
-
-
どうも秋風邪を引いたっぽい 2015/08/31
-
目のトラブル(2)+それから 2015/08/16
-
瞳について 2015/08/14
-