初夏(2015/5/2)の頃に訪れた川越。
寺社町の手前にある、橋のあたりがとても静かでいい感じ。
なかなか味のある喜多院の看板(看板?じゃないや。言葉が出てこない^^;)
中にも入ってきたんですが、丁寧にいろいろと説明してくれました。
立ち並んでいた屋台がとっても美味しそう^^
でもお昼12時くらいにならないと全然開いていないのが残念。
うう、たこやき食べたい・・・。あと水飴〜!!
日枝神社のほうにもいってみる。
中にも入ってきたんですが、丁寧にいろいろと説明してくれました。
立ち並んでいた屋台がとっても美味しそう^^
でもお昼12時くらいにならないと全然開いていないのが残念。
うう、たこやき食べたい・・・。あと水飴〜!!
日枝神社のほうにもいってみる。

あれ、赤坂の日枝神社は本社ではないのですね〜(・・;!! 知らなかった・・・。

とてもこじんまりとした神社で、基本的には無人のようですが、どこか神寂びていて、雰囲気がいいです。
振り返ってみると、かわごえの寺社域はわたしみたいな見物人にもオープンで、
排他的なところもなく、威圧してくる(*某伏見の寺社のように)こともなかったので、また訪れてみようと思ったです^^
排他的なところもなく、威圧してくる(*某伏見の寺社のように)こともなかったので、また訪れてみようと思ったです^^
- 関連記事
-
-
ヨガ再びと小田原城散策3 2015/06/08
-
川越の木々と花 2015/06/04
-
小田原城 散策2 2015/05/31
-