たまに、自分の写真ばかりをアップしているのってどうなんだろうとか
割と深刻に思い悩んだりもするんですが、撮る人と、撮られる人、がたいていはいるから孤独じゃないんだ、とか思うと元気になれるそんな最近。
割と深刻に思い悩んだりもするんですが、撮る人と、撮られる人、がたいていはいるから孤独じゃないんだ、とか思うと元気になれるそんな最近。
どうせならライトアップも見たかったなぁ・・・と思いつつもそうもいかない日。

大好きな竹やぶを発見。やぶというか竹林の庭園ですね^^;
鎌倉の報国寺の竹林では、暗さの調節がうまくいかなくて、どうしてもリトライしたかった竹の世界。

円通院をちょうどでたあたりに、仙台の名物(らしい)緑色の「ずんだ餅」が。とはいえ、いきなりクレープずんだという変化もの。仙台に滞在しているあいだ、しきりに食べまくってました。後日、青葉城址とかでも食べたりもしたんですが、とりあえず円通院側のが初めて☆
と、ここまで書いていてどうも気になっていたことがあって。円通院の奥のほうに西欧風の墓所があって、なんとなく天正遣欧使節の関連かな?とか、一瞬思っただけで調べるの忘れたままに帰宅してしまい、今になって調べても意外に出てこない(・・;
しょうがないので後日、電話で聞いてみよう・・・。そろそろ日が暮れ始め、松島湾へ向かうわたしたち。実は4人だったりしました(え)。
しょうがないので後日、電話で聞いてみよう・・・。そろそろ日が暮れ始め、松島湾へ向かうわたしたち。実は4人だったりしました(え)。
- 関連記事
-
-
塩竈の味 2014/11/30
-
仙台 円通院 2014/11/22
-
仙台瑞巌寺をゆく・参 2014/11/18
-