
(金沢城にて。というか城址に近いですよね・・・。お城の中の門をいろいろと見てみたんですが、
なんとなく最近になって再構成したのかな〜という奇麗さを感じました。
っていうか後日見直してみると、何を思ってこの一枚をアップしたのかよくわからない感じに(・・;
似たようなもので別のにすれば良かったとか思ってももう遅いからしょうがないや。。。)
ちょっと前の日記で、「幼少の頃に一度だけ武家屋敷とか行った記憶がかすかにあるんですけども・・・」
なんて、もっともらしいことを書きつつも、親族に訊きこみをしてみたらどうもあたしの勘違いで、これが「初めての北陸・金沢〜加賀」だったようです。ペロっとウソついてました(汗)
記憶力が豆腐プリンなのですいません(ーー;
えっと今回のは、ここしばらく掲載させていただいていた方による写真ではなくて、別の友人によるものです。

(この和傘は日本舞踏用の傘で、少しの雨くらいなら大丈夫なんですが、
雨避けの傘としては絶対に使えないやつで、染料が落ちてしまうそうです。)
私のNikonカメラD5100 のダブルズームキットの小さいほうで(広角レンズというのでしょうか・・・?)、
主に18mm〜35mmで撮りつつも、気まぐれに50mmとかにしていたようです^^;
私のような超級ド素人が緑の色味が〜などと言っても笑われてしまうと思うのですが、
ヘタを通り越さないとどうにもならないからおつきあいくださいませm(_)m
欲をいえば、もっと深い緑が欲しかったな〜とか強く思っております。
と、ちょっと長い日記になっちゃうんですが、
今回は二泊三日ながらもかなり多くの「神社」「美術館」「史跡」などをまわることができました。
ただ、土地勘が全然ないのでピンポイントでガイドブックを見ながらタクシーで
ガンガンと移動したんですが、時間が全然足りず(ーー;
あわよくば「山中温泉」とか「能登」まで考えてはいたんですが、あまりにも無理でした(><)
- 関連記事
-
-
九谷焼体験の物語 2014/07/16
-
しめ縄と南蛮ガラスの神社 2014/07/10
-
生まれて初めての北陸体験 2014/07/09
-