思ってみれば、写真を撮っていただけるだけでもものすごく幸運で、深く感謝しまくっている最近です。

この写真のときは脚の組み方にとらわれていて、つま先のほうまで気がまわらなかったんですよね。あとになって見てみると文字通りカメラに足を向ける感じで、靴(っていうかミュールサンダル?)の裏をなんだかお見せしちゃうような気がして迷っていたり。それにカメラや撮ってくださっている方に失礼にあたったりしないかな、とか江戸時代的に一瞬悩んだだけども、足を向けないと撮れない以上はどうにもならない禅問答でした。。。「つま先の向きかぁ・・・」とか思って眺めてました(ーー;
山道を歩いていると汚れてしまうけども、そのために別の一足を持って歩くというのはちょっと何か変だしとか思ったり。(というか何か喜劇じみてさえいるような)
やってみないとわからないことってほんといっぱいあるな〜とか思ったです。
--- ついでに ---
この時の写真のデータから、なんとなく「ポストカード」つくったり「カレンダー」つくったりして個人的に遊んでました^^;
でも、データをそういう業者さんに渡すときに sRGB とかいうのから CMYK に変換するように記載があったので、なんだか難しそうだな〜(ーー; と諦めかけてもいたんですが、偶然にも Macintosh さんにカラープロファイルの変換が付属しておりました。
あとになってみればアプリで結構できるようですね(・・;
はじめ、dpi が 300 のものだったんですが、なんとなく高いほうがいいだろうと思って 400 にしてしまったら(適当)、当たり前だけど大幅にぼやけてしまい、あわてて 300 で入稿しなおしたということも・・・。
山道を歩いていると汚れてしまうけども、そのために別の一足を持って歩くというのはちょっと何か変だしとか思ったり。(というか何か喜劇じみてさえいるような)
やってみないとわからないことってほんといっぱいあるな〜とか思ったです。
--- ついでに ---
この時の写真のデータから、なんとなく「ポストカード」つくったり「カレンダー」つくったりして個人的に遊んでました^^;
でも、データをそういう業者さんに渡すときに sRGB とかいうのから CMYK に変換するように記載があったので、なんだか難しそうだな〜(ーー; と諦めかけてもいたんですが、偶然にも Macintosh さんにカラープロファイルの変換が付属しておりました。
あとになってみればアプリで結構できるようですね(・・;
はじめ、dpi が 300 のものだったんですが、なんとなく高いほうがいいだろうと思って 400 にしてしまったら(適当)、当たり前だけど大幅にぼやけてしまい、あわてて 300 で入稿しなおしたということも・・・。