長じゅばんとかに細い「紐(帯締め?違うかぁ・・・)」とその上に重ねる「帯」があると思うんですけど、
わたしが探していたのは「紐」だったことが判明して今さら焦ってる><
なんとなくだけど、長じゅばんが薄ピンクとかだと、
細い紐は「ラメみたいな反射系白」か「濃い紅」とかが好きだなぁ。
着物屋さんで「すいません、帯みたいな紐ください〜」とか
いっしょにいたらかなり情けない人です。
一度系統だってちょっと学んでみたいなぁとか思いますです(−−;
平安時代の「重ね」とかも今で言う色彩調和とか配色ですごい興味あります〜☆
そういえば、こないだのやつをページにしてみました。(少し数増えただけですけども)
→ 純白ドレス+レプリカ刀のやつ
そいではまた後日〜☆
わたしが探していたのは「紐」だったことが判明して今さら焦ってる><
なんとなくだけど、長じゅばんが薄ピンクとかだと、
細い紐は「ラメみたいな反射系白」か「濃い紅」とかが好きだなぁ。
着物屋さんで「すいません、帯みたいな紐ください〜」とか
いっしょにいたらかなり情けない人です。
一度系統だってちょっと学んでみたいなぁとか思いますです(−−;
平安時代の「重ね」とかも今で言う色彩調和とか配色ですごい興味あります〜☆
そういえば、こないだのやつをページにしてみました。(少し数増えただけですけども)
→ 純白ドレス+レプリカ刀のやつ
そいではまた後日〜☆
- 関連記事
-
-
ブーツ選びで気をつけてること 2014/02/11
-
紐と帯 2013/12/05
-
紅葉にぷち模様替え 2013/10/17
-