まだ予定で、予約しただけなんでレポートも写真もないんですけど、
節目の年の想い出に、憧れていたアラン・デュカスさんの
ベージュ にいってまいります。
いまどきのフレンチに珍しく、ドレスコードもあり、
営業日も少なめといういかにも伝統的なフレンチ(皮肉ではないですよ(汗))。
グルメサイトにも登録しておりますので、ちょっと掘り下げるのですが、
アラン・デュカスという方は実はフランス生まれですが、
意外にもモナコ公国に帰化(国籍変更)した方です。
日本で著名なフレンチといえば、私も大好きな鉄人・坂井さんの「ロシェル」
だと思うのですが、坂井さんはどちらかというと新フレンチ系だし、
創作とまではいかないまでもかなり独創的で、いい意味で新機軸だと思ってます。
前にこれについて触れたんですが、アラン・デュカスさんはぶれることなく
オーソドックスで、ほんとにすごいくらいに伝統的なフレンチだと思います。
日程の都合などもあり、友人の一人とともに訪れるのですが、
とても楽しみにしております。
かつて、フランスの美食家ブリヤ・サヴァランが言っていたように、
料理という芸術は、味、香り、見た目、音、触感、その全てがひとつの皿を創造する、
っていうのはとても好きな言葉です。
日本の京都懐石などもこういった特徴を強く持っていると思います。
節目の年の想い出に、憧れていたアラン・デュカスさんの
ベージュ にいってまいります。
いまどきのフレンチに珍しく、ドレスコードもあり、
営業日も少なめといういかにも伝統的なフレンチ(皮肉ではないですよ(汗))。
グルメサイトにも登録しておりますので、ちょっと掘り下げるのですが、
アラン・デュカスという方は実はフランス生まれですが、
意外にもモナコ公国に帰化(国籍変更)した方です。
日本で著名なフレンチといえば、私も大好きな鉄人・坂井さんの「ロシェル」
だと思うのですが、坂井さんはどちらかというと新フレンチ系だし、
創作とまではいかないまでもかなり独創的で、いい意味で新機軸だと思ってます。
前にこれについて触れたんですが、アラン・デュカスさんはぶれることなく
オーソドックスで、ほんとにすごいくらいに伝統的なフレンチだと思います。
日程の都合などもあり、友人の一人とともに訪れるのですが、
とても楽しみにしております。
かつて、フランスの美食家ブリヤ・サヴァランが言っていたように、
料理という芸術は、味、香り、見た目、音、触感、その全てがひとつの皿を創造する、
っていうのはとても好きな言葉です。
日本の京都懐石などもこういった特徴を強く持っていると思います。
- 関連記事
-
-
トルコ料理アセナ 2013/04/18
-
バースデイのグルメ日記! 2013/04/06
-
ポルトガル料理ヴィラモウラ 2013/03/22
-