先日、いつもいろいろと相談に乗ってもらっている方と「逆さ吊り」とか
「自宅での自吊りの練習」についてお話していたんですけど、
やっぱり現実的な課題として「カラダの重さ」「腹筋とかの強さ」「関節のやわらかさ」
「本人の耐久性(血流とか)」とかって、大切ですよね・・・。
(→ 吊っていただく側からの視点になっちゃうんですが・・・)
遠回りかもしれないけど、地味に関節ストレッチと逆立ち(汗)と、
意味あるかもわからないけども、いろいろな体力UPとかやってます。
ほんとに意味あるかは全然わからないんですけど、
やらないよりはマシだとは思うし、
悪い結果にもならないだろうし・・・ とか思って・・・。
そういえば、前の日記で「整体の弱O脚矯正に行きまくってますー」と書いたんですけど、
とりあえず15回くらい通ってみて、結果的だげみれば、
残念ながら、目的果たせず・・・でした。
もうちょい通ってみるつもりなんですけど、流石に30回とか通って効果が・・・
ということだとそこからは撤退しちゃいますです(−−;
「自宅での自吊りの練習」についてお話していたんですけど、
やっぱり現実的な課題として「カラダの重さ」「腹筋とかの強さ」「関節のやわらかさ」
「本人の耐久性(血流とか)」とかって、大切ですよね・・・。
(→ 吊っていただく側からの視点になっちゃうんですが・・・)
遠回りかもしれないけど、地味に関節ストレッチと逆立ち(汗)と、
意味あるかもわからないけども、いろいろな体力UPとかやってます。
ほんとに意味あるかは全然わからないんですけど、
やらないよりはマシだとは思うし、
悪い結果にもならないだろうし・・・ とか思って・・・。
そういえば、前の日記で「整体の弱O脚矯正に行きまくってますー」と書いたんですけど、
とりあえず15回くらい通ってみて、結果的だげみれば、
残念ながら、目的果たせず・・・でした。
もうちょい通ってみるつもりなんですけど、流石に30回とか通って効果が・・・
ということだとそこからは撤退しちゃいますです(−−;
- 関連記事
-
-
ホテルに向かうまでの道 2012/10/15
-
逆さ吊りとかへの想い 2012/10/10
-
☆第五回お尻祭り☆ 2012/10/03
-