前振りもなくいきなりなんですけど、
鎌倉に「甘縄神社」っていうのがありますよねー。
これについてちょこっと調べてみると、
創建が西暦710年くらいらしいので、最古かどうかは微妙だとは思うんですが、
とてつもなく古いことは間違いないですよね。
何より気になるのは「縄」という名前が神社についていること。
神社と縄って、今も昔も結びつきやすいとは思うんですが、
縄の形容として「甘」というのはちょっと興味深いです。
710年というと、頼朝の鎌倉幕府よりもはるかに 350〜400年くらいは古いし、
そのころの関東地域の歴史ってあまり記録にあるわけではないから、
かなり貴重だなーとか思います。
去年鎌倉に滞在したときには、運悪く初日に超絶暴風雨に見舞われて
あまりまわれなかったんですが、
もし次にチャンスがあったら、一度、甘縄神社には行ってみたいなーとか
思ってます。
鎌倉に「甘縄神社」っていうのがありますよねー。
これについてちょこっと調べてみると、
創建が西暦710年くらいらしいので、最古かどうかは微妙だとは思うんですが、
とてつもなく古いことは間違いないですよね。
何より気になるのは「縄」という名前が神社についていること。
神社と縄って、今も昔も結びつきやすいとは思うんですが、
縄の形容として「甘」というのはちょっと興味深いです。
710年というと、頼朝の鎌倉幕府よりもはるかに 350〜400年くらいは古いし、
そのころの関東地域の歴史ってあまり記録にあるわけではないから、
かなり貴重だなーとか思います。
去年鎌倉に滞在したときには、運悪く初日に超絶暴風雨に見舞われて
あまりまわれなかったんですが、
もし次にチャンスがあったら、一度、甘縄神社には行ってみたいなーとか
思ってます。
- 関連記事
-
-
日光に小旅行できるかも・・・? 2012/10/11
-
甘縄神社 (@鎌倉) 2012/08/10
-
金曜日から京都に滞在してきま〜す 2012/04/18
-