今年に入っていろいろと「あやしい小道具」をそろえてます^^;

◎京都の「松栄堂」様の各種お香
今回は源氏物語シリーズから「早蕨」という香りを取り寄せてみました^^
銀座と新宿にも支店があるのでお時間のある方は是非とも訪れてみてくださいませ♪
奈良時代から受け継がれているような「香木」とかもいっぱいあります☆
(現物はもちろん古代のものではないですけど・・・)
◎京都の「空間創造・佐々木工業」様の琵琶竹と黒竹(1m*直径3cm)を数本
http://sasaki-kougyo.com/index.htm
佐々木工業様の竹は、世界遺産金閣寺の境内にも使われているというほど
とても由緒のある品です。オススメ!縄の雰囲気ととてもよく調和するように思います。
◎大分県の「いちりん草」様より京風灯ろう(手掘り)
和風建築や旅館などでも使われているほどものすごい出来栄えの灯ろうです。
私は楽天SHOPで買ったのですが、
本物の木を薄く削りだしてあって、そこに秋の木の葉などが手で彫られています。
流石に火で灯すわけにはいかないので、
電気が必要なのですが、とてもほんのりとしていて、
淡くかすかに紅みをおびた光は、心を落ちつけてくれます^^
記事がなんとなく時代じみたことが多くてごめんなさい><
でも、ほんとに歴史が好きすぎて(汗)
- 関連記事
-
-
橘の香は過去への哀愁 2012/02/08
-
いろいろな小道具が・・・ 2012/02/04
-
届くところにある夢・・・ 2012/01/31
-