こんにちハ、ゆかモンです🐻

IMG_1167.jpg

え〜と、カテゴリ「マイポートレート」を近日中に100%のデータ移行が間に合いそうです^^v そして、カテゴリ「私的な日記」のほぼ200記事をデータ移行しているのですが、これでおそらく時間切れで「ノンジャンル」と「エロスSM」については、文章だけ移行して、写真データは切り捨てます。。。(もともと文章メインでブログをやっていた頃につくった記事がそれらのカテゴリには多いのと、写真はあとから追加できなくもないので)。

あとは、「ノンジャンル」と「未分類」というのは自分でもよくわからない存在で、なぜそんなカテゴリがあるのかも記憶にありません(汗 今回、ティーカップブログから FC2ブログへ移行したことで、将来的には ワードプレスへの移行の練習にもなりました。写真をブログ記事のカテゴリ(ジャンル)ごとに保存してあるので、今後は少しだけやりやすくなります。

あとはやはり「ウェブサイト」の揺るぎない存在が大きいです。メインはあくまで「旅行写真日記」と「グルメ日記」なので、それにプラスアルファで「私的な日記」をたまにやるという感じになってます。


IMG_1156.jpg


以下は SNS についての私見(長文)。

イーロン・マスクさんがツイッターを買収完了したことで、SNSプラットフォームとしてのツイッターは奇跡的に復活するとみてほぼ間違いないと思いますが、イーロンが強く主張する「アメリカ憲法」と「フリースピーチ」がツイッターの重要な柱になっていきそうです。つまり、ヘイトスピーチという正体不明な概念はおそらく消えます。誰かがなんとなく傷つくから、言論を封じてよいんだという旧ツイッターの運営方法は明らかに悪手で、メンタルがガラスな人には災難だろうけども、イーロンは基本的には検閲をしない(ただしアメリカ憲法の範囲内なのは自然だけど)。

ツイッターの未来はおそらく明るくなってゆくと思います。一方で、プラットフォームとしての「フェイスブック」「インスタグラム」「ティックトック」はきわめて危うい。それぞれ私的な意見を書いてみます。

フェイスブック:
アクティブユーザーが減りすぎていて、もはやSNSとして機能していない。それとユーザーのデータを抜きすぎていて、それを中国に販売するなど明白になっているだけでもとんでもない話ばかりで、アメリカの「アップル」「アマゾン」「グーグル」などから敵視されているというのをあたしは強く感じます。一般的にIT業者は仲間内でかばいあうので、どこかが攻撃されるというのは極めて稀な話で、マークザッカーバーグという個人が好かれていないという説をあたしは持っています。



インスタグラム:
アルゴリズム的に「写真→ビデオ」に移行したのは事実です。しかし、ビデオでは「インスタTV」の大失敗に加え、「リール」「ショート」など個人的には「わけがわからない・・・」と思っていたものについては、やはりアメリカでも「わけがわからんし、たいして面白くもない・・・」という意見は多すぎる。「ショートビデオ」というのはユーチューブショートやティックトックで流行しているかのように見えますが、これがそうでもない。しかもインスタといえば「スマホ」だけどもアップルが iOS14 移行、フェイスブックに対する「ユーザーのデータを勝手に抜くな」機能を追加し、ほとんどフェイスブック専用のブロック機能が iPhone には入ってます。これによりFacebookは収益の96%をロストし、だから「メタ」という新会社で「メタバース」を開始したのです。しかしこれがあまりにもひどすぎる(・・; 日本のガラケーで昔あったような動物がメール運んでくるアプリみたいなあのレベルであって、未来に行くどころか20年くらい過去世界にタイムワープしている・・・。これらをふまえると、インスタグラムはなんとなくだけど、アップルが買収する気がするんだよなぁ・・・。というのは、アップルというのは「ユーザーのデータ狩り」をする必要がないのです。その理由は「ユーザーはそもそもアップルのデバイスを使用しているので、データはすでにアップルの手の中にある」のだから。


ティックトック:
今回取り上げた3つの中で、もっともやばいのは間違いなくこのティックトックです。これは中国共産党が運営しているアプリで、ユーザーの個人情報、生態情報を可能なかぎり吸い上げ、中国における兵器開発に利用している、というあまりにも広く知られている話があります。ダンスや声というのは組み合わせると強力な個人情報になります。人は特定の「歩きのパターン」や「踊りの癖」を持っており、それらは無意識なので変更できない。このアプリはアメリカの会社として仮に登録していたとしても、データはすべて中国の軍に流れている。これを例えば(例え話)ニンテンドーがユーザーのデータをアメリカ軍に流したりはまったくしていないように、どれだけ特異な状況かわかると思います。アメリカ筋からの話でティックトックについて有名なのは「再生回数の大規模な水増し」と「運営自体によるロボットアカウントを利用したエンゲージメント操作」があり、おそらく事実だとあたしは考えます。


インスタグラムは、写真投稿自体に需要は間違い無くあります。問題は、「ビデオ投稿にはあまり需要はない・・・」という事実を、運営が隠していること。これらの間違った運営方針はすべてマークザッカーバーグから出ている。メタバースもまったくうまくいく気配はないし、何よりも悪名が高すぎる。彼が引退し、昔みたいに写真メインに戻さない限りは、インスタは2年くらいしかもたないと思う。インスタを活用できるのは「アップルかグーグル」の2択なので、どうなるだろう・・・。



2022/06/25|ITテクノロジーコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
ブログを2008年前後からやっている人にとっては「忍者ツール」というのは聞いたことがあると思います。10種類以上のツールがあって、「アクセスカウンター」「検索キーワード」「閲覧デバイス」「アクセス時間」などをブラウザに表示したブログページにより収集してくれて、ビジュアルと数字でわかりやすく表示できる有料ツールでした。たしか6ヶ月で5000円くらいだったかな? しかしその忍者ツールは HTTPS(=SSL) の登場によりサービス終了しました。それが直接の原因ではないけれども、ああしは長年愛用していたユーザーとして、HTTPS が原因であるとはっきり言えます。
HTTPS というのは、セキュリティが高いことになっているプロトコル(通信方法のことで http, https, ftp, ftps などがあります)で、第三者が通信に割り込んでデータを傍受することがほぼ不可能になっています。

ただし、「セキュリティ」と「プライバシー」はまったくの別物であって、これを明白に書いている日本語のコンテンツはわたし以外にはほぼありません。英語によるコンテンツでは Rob Braxman さんなどいくつかのプライバシー専用チャンネルはありますが、セキュリティに比べて曖昧な上に、ぶっちゃけ仮想敵はほぼ必ず「アメリカ政府か中国政府」なので、日本からすると若干、海外の話であるという雰囲気があります(単に情報遅延によるものだけど)。

HTTPS により忍者ツールはほとんどのデータを収集できなくなりました。グーグルなどのサーチエンジンのデータを第三者である忍者ツールが入手することはできなくなったのです。もちろんアクセスだけをカウントする「アクセスカウンター」は機能するけどもそれだけではサービスとして成立しない。だから終了してしまったのです。

ではブログやウェブページをやっている人はアクセスデータをまったく入手できなくなったのか?というとこれは真逆です。今回のトピックである「グーグルアナリティクス」の独壇場になりました。グーグルアナリティクスについて4つほど記載してみます。

1)アクセスカウンター、アクセス情報、アクセス時間などを詰め込んだ昔の忍者ツールのアメリカ版みたいなものである

2)ただしこれはグーグル自体により運営されているので、HTTPS の影響を受けずに無数のデータを抜き放題

3)現在は「GA4」と記述される「グーグルアナリティクス・バージョン4」であり、昔は「UA」というバージョン3であった。

4)グーグルアナリティクスの「UA」タグ(=gtag)」をHTMLのヘッダーに記載してある場合には、グーグルアナリティクスの自分専用の管理人ページ(Gメールがあれば自動的に作成される)から、数回のクリックをするだけで「バージョン3→4」へと変換される。この際に「バージョン3から4にアップデート/変換されました。」などと表記すればわかりやすいのに、「接続済み」などという意味不明な表記をしているので、とてもわかりにくい。バージョン4は「GA」で、バージョン3は「UA」となっています。このグーグルアナリティクスをウェブサイトのすべてのページに置くべきなのか、一部だけでいいのかは調べてもよくわからず、内部的にどうなっているのかはブラックボックスです。


あたしはエンジニアではないので、グーグルアナリティクスの「gtag」の中身を調べることはしていません。これは HTML の要素的には JavaScript を呼び出して処理しています。gtag は HTMLタグではありません。バージョン2や1を使っている場合には「クリックで自動変換(=接続)」ができず、手動で新しいgtagコードを置くしかないみたいです。

グーグルアナリティクスは便利な反面、それを設置した人のプライバシーの問題がありますが、自分で HTML のヘッダーに gtag コードを設置しているので、それが当人であることは明白すぎるから、そこはバランスを取って妥協せざるをえない。もちろんアクセスログなんていらない、アクセスカウンターだけあれば十分だという場合には、ブログなら基本機能でカウンターはあるだろうし、SNSでもたいていはカウンター的な数値は見られるので、グーグルアナリティクスはいらないということになります。

というわけで、グーグルアナリティクス4の話でした。読んでくれてありがとうクマ〜🐻



2022/06/19|ITテクノロジーコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
カテゴリ「旅行写真日記(88記事)」のデータ移行が完了しましたクマ🐻


現在、あたしのサイトは以下のような構成になっております。

メイン:
ウェブサイト(写真の高解像度と長めの旅日記などを掲載しています)

ブログ:
新ブログ(FC2) @このブログになります
旧ブログ(ティーカップ)  @7月に運営の都合で閉鎖

動画:
タイムラプス(コマ送りの風景写真など)

などなど、意外にもいろいろとあります・・・。


1441425326.jpg


移行する写真データがあまりにも膨大なので、一部は移行できないと思います。でも「旅行日記関連」と「ポートレート関連」は間に合いそう。あと実は「旅行写真日記」と「マイポートレート」というカテゴリは、旅行写真ならエリアごとに分けて、ポートレートもテーマごとに分けていくつもりです。なので、ある意味の未分類・・・。


-- 体調メモ
6月半ばに日帰りだけどオペが決まりました。少しでも改善したらよいのだけど・・・。コメントにリプライする余裕がなくて遅延していますが、全て読ませていただいております^^



2022/06/08|未分類コメント(0)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール

上条ゆか@M嬢王国

Author:上条ゆか@M嬢王国
163.1kg, 52kg, 長い黒髪

元ティーカップ(AutoPage)を基として、ワードプレスに移行しつつ、FC2へと移行したのがこのブログです~。メインはウェブサイトに全部あります。旧ブログからの写真の移行は85%くらいはできたかなぁ。カテゴリごとにやっています。旅行系写真日記のデータ移行は100%完了しました。

EPUBなどの電子書籍フォーマットで無料配布などもやるかも。

ポッドキャストは国際政治ネタのみです。

My Website(歌舞伎町のM嬢ゆか)

旅写真日記サイトです。
気まぐれに縄の写真とかアップしたりもするかも。

Camera:
Nikon D850, D750, D5100
Nikon Z9, Zfc

Lens:
Full Frame
Nikon 28mm/1.8G *Favorite
Nikon 85mm/f1.8G, 105mm/f1.8G, 200mm/f2
Cosina Nokton 58mm/1.4 SL-2N *Favorite
Cosina Ultron 40mm/f2 SL-2N
Cosina Color-Schopar 28mm/f2.8
Hellios 40mm/f2
Tamron 70-200mm/f2.8 VC G2
Tamron 15-30mm/f2.8 VC *Favorite
APS-C
Nikon 35mm/f1.8 G *Favorite

趣味: 写真、緊縛(受け手)、旅行、和歌
言葉: 日本語、English
@元・M嬢王国、M嬢遊戯、M女子王国

リンク
ブロとも一覧
最新記事
最新コメント
カテゴリ (2022年8月まで移行中)
未分類 (189)
マイポートレート (152)
ポートレート(弱エロス) (2)
固定ページ (1)
Coffee Photos (3)
TimeLapse (5)
あの人を求めて (1)
お正月シリーズ (4)
ノンジャンル (279)
一夜城(石垣山城址)と山中城址 (4)
エロスSM (429)
ブログメンテ関連 (38)
上州群馬をゆく (7)
ITテクノロジー (32)
このブログについて (3)
京都、古都 (22)
信州(長野・山梨)をゆく (10)
八王子城、滝山城 (3)
備中岡山をゆく (3)
ファッション/インテリア/カメラ (41)
冬はイルミネーション (5)
加賀 夏の陣 (5)
動物さん、鳥さん (1)
北海道をゆく (6)
台湾写真日記(2018夏) (6)
台湾旅日記(2016冬) (9)
告白 (34)
四国をゆく(讃岐・阿波) (6)
夢の旅 (4)
固定記事 (1)
オリジナルTシャツショップ (1)
奥州仙台をゆく (13)
尾張名古屋 (8)
常陸茨城をゆく (4)
旅行写真日記 (85)
春は桜 (18)
栃木をゆく (2)
アメリカ政治 (30)
中国政治 (8)
映画/音楽/歴嬢関連/文芸 (77)
森のポートレート (3)
武州埼玉をゆく(箕輪・鉢形・忍) (3)
水墨画 (1)
海と海のポートレート (3)
減量、美容外科、整体 (21)
熊本をゆく (8)
病気 (2)
私的な日記 (199)
秋は紅葉 (6)
美味しいもの (94)
美濃をゆく (3)
羽州山形をゆく (6)
花ポートレート - Flower (22)
越後新潟をゆく (2)
近江彦根をゆく (5)
遠州(静岡)をゆく (7)
遺言 (2)
鎌倉をゆく (4)
青森、岩手をゆく (3)
過去ログ紹介 (1)
横濱散策 (1)
越前福井 (3)
越中富山 (2)
体調について (2)
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: