こんにちは〜☆
ずっと心配していたブログのサーバー関連のお話が思ったよりもいい感じで進んでいるようなので、また再び旅日記を再開してみようと思います!! わくわく〜♩ ただ、アドレスはどうしても微妙に変更されてしまうらしいのです(ーー;
6月まで:
http://blog.ap.teacup.com/yuka-kabukicyo/7月以降:
https://blog.ap.teacup.com/yuka-kabukicyo/
とhttp のあとに小文字で小さな s がつきます。7月15日くらいになりましたら、お手数ですがアドレスの変更をお願いしたく思います>< ずっと続けていきたいものです・・・。
もう2ヶ月も前の旅になっちゃうのですが、近江彦根の城下ではいろいろな鮎料理を食べることができます♩ そんなお店の前にて1枚。
鮎の塩焼き。
あたし「お〜(・・;! これがあの有名な琵琶湖の鮎かぁ・・・。凄いなぁ。」
お店の人「いえ、実は琵琶湖では鮎は取れないのです。」
あたしら「そ、そうなのですか(・・;」
ランチタイムでお一人1300円くらいの鮎料理膳。
鮎のおかゆ

追加で一品だけ注文した「なれ鮒のおかゆ」。近江のなれ鮨といえば有名ですが、それのおかゆバージョン。独特のクセのある香りはそのままだけどどもおかゆに入っているせいか結構食べやすい感じに。
お昼を食べ終えてから、南彦根にある巨大なショッピングモールへ向かいます♩
ところで、琵琶湖は想像していたのとはかなり違って、タクシーのドライバーさんが言うには琵琶湖の西側はいろいろなレストランやカフェなどもあるものの、東側には少なく、湖を眺めて食事などはほぼできないとのこと。ふむふむ(・・;
そういうものなのか・・・。そういえばガイドブックなどを見返してみてもカフェなどは坂本城下などに多いようです。あと、彦根から琵琶湖まではとてつもなく遠くてタクシーでも30分近くかかる上に、琵琶湖の東側周辺を電車などで移動することは無理でした。コンビ二は無いし、自販機もかなり稀なので春夏にいかれる場合には、バッグにドリンク類を多めにいれておかないと結構危ないかもしれません。天気が良ければ琵琶湖越しに京都方面が見える・・・かもしれません(よくわからなかった)。