2013/11/5 10:31
錦糸町のお鮨やさん「すしつね」さん
駅前なのですっごい便利です♪ 一階にはゴディバとスタバがあるので目印に・・・。
ラブホ街の丁度反対方面にあります~
秋らしく土瓶蒸しとか、白子、アン肝などもあってとっても◎
カウンター席もテーブル席も豊富で、お二人でのご利用にもいい感じです。
鱧の土瓶蒸し

おきにのノンアルコールビア(アルコール0.00%)
(お酒の見た目とか大好きなんですけど実はほとんど飲めない。。。)

蟹みそ大好きです♪

今日も微妙すぎる用事で文京へ・・・
寝てないせいかテンションが壊れてます。
そういえば、江戸時代ものの本(口語文献っぽいやつ)を読んでいると、
「立ち食い寿司」っていうのがでてくるんですけど、
江戸城前はお鮨の屋台が多かったみたいですね。
今では予想もできないですけども(--;
「まぐろ」については、今よりもすごいお手軽でめっちゃ安かった~!
っていう資料が結構多いように感じます。でもかつおはレアものだったようですね~(・・;
物価の測定(推測?)が基準が「たまご1個」らしいんですけども、
これ自体がかなり曖昧っぽくていまいちよくわからない感じです。
グルメ日記っていうかなんかのメモ帳みたいでごめんなさい。
では、また~☆
←セルフ写真☆クリックで励みになります☆
錦糸町のお鮨やさん「すしつね」さん
駅前なのですっごい便利です♪ 一階にはゴディバとスタバがあるので目印に・・・。
ラブホ街の丁度反対方面にあります~
秋らしく土瓶蒸しとか、白子、アン肝などもあってとっても◎
カウンター席もテーブル席も豊富で、お二人でのご利用にもいい感じです。
鱧の土瓶蒸し

おきにのノンアルコールビア(アルコール0.00%)
(お酒の見た目とか大好きなんですけど実はほとんど飲めない。。。)

蟹みそ大好きです♪

今日も微妙すぎる用事で文京へ・・・
寝てないせいかテンションが壊れてます。
そういえば、江戸時代ものの本(口語文献っぽいやつ)を読んでいると、
「立ち食い寿司」っていうのがでてくるんですけど、
江戸城前はお鮨の屋台が多かったみたいですね。
今では予想もできないですけども(--;
「まぐろ」については、今よりもすごいお手軽でめっちゃ安かった~!
っていう資料が結構多いように感じます。でもかつおはレアものだったようですね~(・・;
物価の測定(推測?)が基準が「たまご1個」らしいんですけども、
これ自体がかなり曖昧っぽくていまいちよくわからない感じです。
グルメ日記っていうかなんかのメモ帳みたいでごめんなさい。
では、また~☆
