いきなりなんですけど「漢文」と「漢字で書かれた古い日本語」って、
見た目だけ似てるけども全然違うものなんですよね・・・。

そんなお話をとある友人としていたことを思い出し、
なんとなく書記してみます^^;

「漢文」と聞いちゃうとどうしてもレ点とかカエリ点のついている
アレを思い浮かべちゃうんですけど、
あの「万葉集」も、もともとは「ほぼ全部漢字(=万葉仮名)」ですもんね・・・。
音としては日本語のはずなんですけど、当時はまだひらがなもカタカタも
創られている最中だったので、とりあえず漢字で記されているという・・・。

これはよく考えてみるとすっごいわかりにくい話ですよね。
だって、「漢字のみで書かれている文」って、「古代中国語」だと
ずっと思いこんでいたんですけど、
言われて気付いたんですが、これはまるっきり別物ですよね(・・;!!!

ただちょっと不思議だったのは、あまりそれについて話を煮詰めた経験って
ないんですよね・・・。古文にも漢文にも結構ふれてきたとは思うんですが、
なんだかいまいち、「よくわからないものだなぁ・・・」という印象が
深いところにあったのは、ここらへんもあるのかなぁ・・・。

4月に京都に行く際に、嵯峨野のちょい手前にある太秦広隆寺駅あたりで降りて、
弥勒菩薩半跏思惟像を見にいこうかな〜とおもってまふ☆
聞いた話では、付近の工事で結構震動がひどいらしくて、
微妙に弥勒菩薩さんにもダメージがないとはいえないみたいで不安です(−−;


↓ 以下はグダグダです(汗)

とはいえ、国宝や世界遺産であっても
それよりも人の暮らしのほうがやはりもっと大切なものには違いないし、
難しいですね・・・。ドイツの世界遺産のエルベ河付近でしたっけ・・・?
世界遺産から登録削除とかユネスコさんもひどいなぁ(・・;

「歴史」・・・・って、単純に過去を凍結させただけではないと思ってます。
過去から今へと、さらに未来へと、つないでゆく、人による悠久の時の流れが
世界遺産っていう表現に相応しいものだろうし、
ユネスコのやってることっていうのは視点が現在に寄りすぎていて、
歴史の美学を解してないなぁと最近感じます。
一見すれば止まっているかのように見える「過去」という時間も、
その時代においていろいろと絶え間のない変化を経てきたのだろうし、
古いものを単に冷凍保存してあるのを歴史的な遺産だとは私は思わないなぁ・・・。

なんでこんな日記を書きとめたかというと、
新宿とかも開発がすごく頻繁にありますよね。
今の歌舞伎町の写真と、90年代とかの写真を見比べただけでも、
雰囲気が相当に違うことにびっくりします。

江戸時代の資料と見比べてみると、
「屋台」や「呼びこみ(の一種)」などがなくなっている段階で、
都市としてかなり不気味だなぁと痛感する最近です。
「便利」と「古さ」が真逆だとは私には思えないなぁ。


2012/03/31|ノンジャンルコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
グルメ日記のページがだんだん増えてきてしまったので、
2ページ目を新設いたしました^^v
主に、「中華料理(Update!)」「韓国料理」「インド/ネパール/パキスタン料理」
「秘密の料理店」「ダーツバー」
様を追加しようと思います。

ゆかのグルメ日記・弐


*諸事情により、お店様の連絡先などは掲載いたしておりませんm(_)m


2012/03/30|ノンジャンルコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
いつもお世話になっております渋谷のSB様にお邪魔するつもりです。

前回から半固定パートナー?となっていただでき、
未熟なわたしのために貴重な時間をさいてくださること、
身が引き締まる思いです。

まだまだ初級コースに居続けると思いますし、
もしかしたらずっとそのままかもしれません。

でも、わたしなりにできることは全力でやっていきたいと思ってます。

私は身分不相応にも、敬愛する神凪さんから譲っていただいたとても大切な縄を
愛用させていただいております。

本当はわたしみたいな初心者が使うべきものではないのかもしれませんが・・・。
この縄でわたしなりに練習を積んで、少しずつでも前に歩いていきたいです。

あと、体重減少と筋力の絞りも結構いい感じになってきたので、
そろそろ「自吊り」をはじめてみたいな・・・と思ってます。

人様を吊ることは今のわたしには絶対にできませんが、
自分を軽く吊るのであれば、まるでできないということもないかな・・・?
と思ってます。(やってみないとわからないですけど・・・)

あと、言い訳なんですが、私は実はかなりの近視なので
イベント会場などで2mくらい離れていると、
お顔がどなたなのか見えていなかったりします><

たまにご挨拶することができず、本当に申し訳ありません。
あと、わたしは普段は着物は着ておりません^^;


2012/03/29|エロスSMコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール

上条ゆか@M嬢王国

Author:上条ゆか@M嬢王国
163.1kg, 52kg, 長い黒髪

元ティーカップ(AutoPage)を基として、ワードプレスに移行しつつ、FC2へと移行したのがこのブログです~。メインはウェブサイトに全部あります。旧ブログからの写真の移行は85%くらいはできたかなぁ。カテゴリごとにやっています。旅行系写真日記のデータ移行は100%完了しました。

EPUBなどの電子書籍フォーマットで無料配布などもやるかも。

ポッドキャストは国際政治ネタのみです。

My Website(歌舞伎町のM嬢ゆか)

旅写真日記サイトです。
気まぐれに縄の写真とかアップしたりもするかも。

Camera:
Nikon D850, D750, D5100
Nikon Z9, Zfc

Lens:
Full Frame
Nikon 28mm/1.8G *Favorite
Nikon 85mm/f1.8G, 105mm/f1.8G, 200mm/f2
Cosina Nokton 58mm/1.4 SL-2N *Favorite
Cosina Ultron 40mm/f2 SL-2N
Cosina Color-Schopar 28mm/f2.8
Hellios 40mm/f2
Tamron 70-200mm/f2.8 VC G2
Tamron 15-30mm/f2.8 VC *Favorite
APS-C
Nikon 35mm/f1.8 G *Favorite

趣味: 写真、緊縛(受け手)、旅行、和歌
言葉: 日本語、English
@元・M嬢王国、M嬢遊戯、M女子王国

リンク
ブロとも一覧
最新記事
最新コメント
カテゴリ (2022年8月まで移行中)
未分類 (189)
マイポートレート (152)
ポートレート(弱エロス) (2)
固定ページ (1)
Coffee Photos (3)
TimeLapse (5)
あの人を求めて (1)
お正月シリーズ (4)
ノンジャンル (279)
一夜城(石垣山城址)と山中城址 (4)
エロスSM (429)
ブログメンテ関連 (38)
上州群馬をゆく (7)
ITテクノロジー (32)
このブログについて (3)
京都、古都 (22)
信州(長野・山梨)をゆく (10)
八王子城、滝山城 (3)
備中岡山をゆく (3)
ファッション/インテリア/カメラ (41)
冬はイルミネーション (5)
加賀 夏の陣 (5)
動物さん、鳥さん (1)
北海道をゆく (6)
台湾写真日記(2018夏) (6)
台湾旅日記(2016冬) (9)
告白 (34)
四国をゆく(讃岐・阿波) (6)
夢の旅 (4)
固定記事 (1)
オリジナルTシャツショップ (1)
奥州仙台をゆく (13)
尾張名古屋 (8)
常陸茨城をゆく (4)
旅行写真日記 (85)
春は桜 (18)
栃木をゆく (2)
アメリカ政治 (30)
中国政治 (8)
映画/音楽/歴嬢関連/文芸 (77)
森のポートレート (3)
武州埼玉をゆく(箕輪・鉢形・忍) (3)
水墨画 (1)
海と海のポートレート (3)
減量、美容外科、整体 (21)
熊本をゆく (8)
病気 (2)
私的な日記 (199)
秋は紅葉 (6)
美味しいもの (94)
美濃をゆく (3)
羽州山形をゆく (6)
花ポートレート - Flower (22)
越後新潟をゆく (2)
近江彦根をゆく (5)
遠州(静岡)をゆく (7)
遺言 (2)
鎌倉をゆく (4)
青森、岩手をゆく (3)
過去ログ紹介 (1)
横濱散策 (1)
越前福井 (3)
越中富山 (2)
体調について (2)
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: