函館の五稜郭エリアの中には函館奉行所というものがあります。
でもこれ、新築みたい。係の方に聞いてみたところ、
奉行所自体はわずか数年しか活動しないままに停止してしまって、
当時の建物も壊されてしまい、残っているのは石垣とお堀(?)だけとか。
というかそれは五稜郭のもので、奉行所じゃないじゃん(・・;

現存する石垣(が後ろにボケって写ってます^^;)

1486297059.jpg


 夕方が近づくにつれて、少しずつ寂しくなる奉行所。

1486296293.jpg

午後5時くらいになると人がほとんどいなくなってしまって、
昼間とのギャップに妙な気分になってしまいました。

1486296366.jpg

 奉行所について書きながら、五稜郭といえばやっぱり土方さん。
新撰組副長の彼は、今で言う埼玉、当時の武州に生まれたそうです。
そこで知り合ったのが局長の近藤さん。
一番隊の沖田さんや三番隊の斉藤さんと並んで、現代の女子の憧れの人(え)。

うちにある新撰組の資料によると、土方さんがその短い生涯で殺めた人の数は200人以上。
最後は五稜郭で銃弾を受けて果てたとか。

でも大久保さんも西郷さんも好きなわたしとしては辛いところがあります><
唯一嫌いなのは山県有朋(狂介)かな。
人斬りの桐野さんは結構好きです(・・;

 1486297797.jpg

また函館に行きたいなぁ・・・。


---雑談---

「北海道の諸道(司馬遼太郎)」などの本をたよりにして、徳川幕府ってどうやって蝦夷地とか
松前を統治していたんだろうなーとか調べてみると、これがとても悪質でショック。
特に松前藩の蝦夷統治はほとんど一方的な搾取。かといって中央の江戸は江戸で松前藩に対してうざいしで、
幕政はやっぱり限界に来ていたのかもなとか思う最近です。


2017/02/05|北海道をゆくコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
元町にある箱館山へはロープウェイ(か車?)でアクセスできます☆
9月半ばとはいえ、山の上は風が突風のようで凍えそうでした^^;


1478518133.jpg

1478518211.jpg

このあたりには自販機がいっぱいあるので、ホットコーヒーを買い込んで展望デッキへ。
三脚も一脚も使えるけども、狭い空間に300人くらいいるので、いろいろと難しいかも(ーー;

あと、手が凍えてカメラをいじれなくなっちゃうから、手袋オススメです♩

1478518507.jpg

お天気は、雲が多いながらもとりあえず晴れ。
右側が津軽海峡です〜。


1478518595.jpg

 少しずつ、暮れてゆく空。

1478518619.jpg


1478518684.jpg


この日、持っていったレンズは「ノクトン58mm」「ニコン28mm」「シグマズーム10-20mm」
の3つ。望遠ズームも持っていくべきだったー><Bと少し後悔。


逆方向の風景も見応えあったんですが、
写真に撮るとフェンスとかが入り込んじゃうので、どうしても一方向に・・・。
(でも一カ所、ぷち隠れスポットを見つけたかも・・・(調べ中))

夜の9時くらいまで、まったりと夜景を味わえました☆


1478520174.jpg

おみやげにはメロン熊さんがかわいくてオススメですー!



2016/11/08|北海道をゆくコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
ブログにアップすると、自動的に変なリサイズされちゃうので、
500pxというところで「横3000px」でご覧いただけますー。

1477220455.jpg


五稜郭タワーの展望デッキのガラスはとても綺麗に磨かれていて、
実はそのことで感動(傷だらけの展望デッキもたまにあるので・・・)。

1477220405.jpg


コメントにて「メロン希望」と書いてくださった方の中から
なんとみなさんに、「ゆかさんにメロンを買ってあげる」という当たり券つきです(・・;!!

1477220621.jpg

*ウソウソ。フレンチユーモアです。



2016/10/23|北海道をゆくコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
1476481737.jpg

日本100名城にも選定されている函館の五稜郭。
現存は石垣の一部と堀などだそうです。


1476481787.jpg

この景色を土方さんにも見せてあげてかった(><)

Wikipediaなどで土方歳三さんのお写真を見ると、「あれ、これはジョジョの奇妙な冒険」の作者の「荒木飛呂彦」さんでは・・・と思ってしまう。



1476481859.jpg

 上から見るとほんとに五芒星をしていて、日本の建築物としてはかなり珍しい気がする〜
カメラをかなり東に振ると津軽海峡の方面になります。


函館というとどうしても箱館山の夜景のイメージが強いけども、
五稜郭からの眺めもすごく素敵です^^

ただ、展望デッキはご覧のようにガラスで完全に覆われていて、
風景をクッキリと撮るには工夫が必要なようでした。
でも三脚、一脚は自由に使えるという流石は北海道の度量の広さ☆

風景は次回の投稿で掲載予定〜^^v




2016/10/15|北海道をゆくコメント(0)トラックバック(0)TOP↑
プロフィール

上条ゆか@M嬢王国

Author:上条ゆか@M嬢王国
163.1kg, 52kg, 長い黒髪

元ティーカップ(AutoPage)を基として、ワードプレスに移行しつつ、FC2へと移行したのがこのブログです~。メインはウェブサイトに全部あります。旧ブログからの写真の移行は85%くらいはできたかなぁ。カテゴリごとにやっています。旅行系写真日記のデータ移行は100%完了しました。

EPUBなどの電子書籍フォーマットで無料配布などもやるかも。

ポッドキャストは国際政治ネタのみです。

My Website(歌舞伎町のM嬢ゆか)

旅写真日記サイトです。
気まぐれに縄の写真とかアップしたりもするかも。

Camera:
Nikon D850, D750, D5100
Nikon Z9, Zfc

Lens:
Full Frame
Nikon 28mm/1.8G *Favorite
Nikon 85mm/f1.8G, 105mm/f1.8G, 200mm/f2
Cosina Nokton 58mm/1.4 SL-2N *Favorite
Cosina Ultron 40mm/f2 SL-2N
Cosina Color-Schopar 28mm/f2.8
Hellios 40mm/f2
Tamron 70-200mm/f2.8 VC G2
Tamron 15-30mm/f2.8 VC *Favorite
APS-C
Nikon 35mm/f1.8 G *Favorite

趣味: 写真、緊縛(受け手)、旅行、和歌
言葉: 日本語、English
@元・M嬢王国、M嬢遊戯、M女子王国

リンク
ブロとも一覧
最新記事
最新コメント
カテゴリ (2022年8月まで移行中)
未分類 (189)
マイポートレート (152)
ポートレート(弱エロス) (2)
固定ページ (1)
Coffee Photos (3)
TimeLapse (5)
あの人を求めて (1)
お正月シリーズ (4)
ノンジャンル (279)
一夜城(石垣山城址)と山中城址 (4)
エロスSM (429)
ブログメンテ関連 (38)
上州群馬をゆく (7)
ITテクノロジー (32)
このブログについて (3)
京都、古都 (22)
信州(長野・山梨)をゆく (10)
八王子城、滝山城 (3)
備中岡山をゆく (3)
ファッション/インテリア/カメラ (41)
冬はイルミネーション (5)
加賀 夏の陣 (5)
動物さん、鳥さん (1)
北海道をゆく (6)
台湾写真日記(2018夏) (6)
台湾旅日記(2016冬) (9)
告白 (34)
四国をゆく(讃岐・阿波) (6)
夢の旅 (4)
固定記事 (1)
オリジナルTシャツショップ (1)
奥州仙台をゆく (13)
尾張名古屋 (8)
常陸茨城をゆく (4)
旅行写真日記 (85)
春は桜 (18)
栃木をゆく (2)
アメリカ政治 (30)
中国政治 (8)
映画/音楽/歴嬢関連/文芸 (77)
森のポートレート (3)
武州埼玉をゆく(箕輪・鉢形・忍) (3)
水墨画 (1)
海と海のポートレート (3)
減量、美容外科、整体 (21)
熊本をゆく (8)
病気 (2)
私的な日記 (199)
秋は紅葉 (6)
美味しいもの (94)
美濃をゆく (3)
羽州山形をゆく (6)
花ポートレート - Flower (22)
越後新潟をゆく (2)
近江彦根をゆく (5)
遠州(静岡)をゆく (7)
遺言 (2)
鎌倉をゆく (4)
青森、岩手をゆく (3)
過去ログ紹介 (1)
横濱散策 (1)
越前福井 (3)
越中富山 (2)
体調について (2)
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: