東京の誇る名城といえば「八王子城」と「滝山城」。桜の最後の時期だったんですが、結構いい感じに残ってました☆ ニコンさんの300mm単焦点。結構好き♪
お城の北側には多摩川の上流。あの武田軍さえも押しのけた滝山城の防御力は半端じゃない(・・;

こういう設備がなかったころは、この川を渡っての城攻めはかなり難しそう(ーー;


とはいえ、日本のほぼ全土をとりあえず手中に収めている秀吉さんの圧倒的な物量の前に、八王子城は降伏(攻撃担当は前田利家さん)。縄張りや防御力というものではどうにもならないように時代は変わっていき、滝山城もその役目を終えるのでした。
・・・そのあといろいろ調べていたら「滝山城は三代目のときに廃城とされた」というお話が(・・; マジでか・・・。でもあれだけ便利に細かくつくったものをそんな簡単に破棄するとは思えなすぎるので、ちょっとわたし的には謎のリストに追加。あと北条さんって初代が誰なのかがわかりにくいですね(ーー; 北条早雲は創設者というか家祖みたいな感じで、北条としては2代目が初代なのか・・・。わかりにくいよ〜@@
・・・そのあといろいろ調べていたら「滝山城は三代目のときに廃城とされた」というお話が(・・; マジでか・・・。でもあれだけ便利に細かくつくったものをそんな簡単に破棄するとは思えなすぎるので、ちょっとわたし的には謎のリストに追加。あと北条さんって初代が誰なのかがわかりにくいですね(ーー; 北条早雲は創設者というか家祖みたいな感じで、北条としては2代目が初代なのか・・・。わかりにくいよ〜@@

滝山城も八王子城も「クマ注意」「蛇注意」「ハチ注意」とあるので、できれば二人以上でいくほうがいいと思います・・・。幸いなことに、まだ山城でも見かけたことがありません^^;
滋賀の小谷城は結構クマさんが出るらしいですね><B
*追記
北条関連で夜中に「センゴク」を読みながらいろいろ調べていると、「川越夜戦」というのもいくつも説があるそうで、記録がありそうでないといういつもの戦国時代らしいです^^;
北条1万8000 VS 上杉同盟8万 → 北条さんの勝利!
という凄まじい合戦(・・;
滋賀の小谷城は結構クマさんが出るらしいですね><B
*追記
北条関連で夜中に「センゴク」を読みながらいろいろ調べていると、「川越夜戦」というのもいくつも説があるそうで、記録がありそうでないといういつもの戦国時代らしいです^^;
北条1万8000 VS 上杉同盟8万 → 北条さんの勝利!
という凄まじい合戦(・・;