アジサイといっしょに映り込んだことがあまりなかったので、想い出に。
わたしが二番目に好きなお花です。一番目は・・・。アレかな(謎)
前回の石垣山城址にて (撮影: りんどうさん)
わたしが二番目に好きなお花です。一番目は・・・。アレかな(謎)
前回の石垣山城址にて (撮影: りんどうさん)
当日は気づかなかったのですけども、ちゃんとした日傘だと「紐」があるんですよね〜(ーー;
今までにも愛用していた傘で気にかけなかったのですが、このときは紐が変に映り込んでしまいました。
今までにも愛用していた傘で気にかけなかったのですが、このときは紐が変に映り込んでしまいました。
それ以降、傘の持ち方にかなり気をつけるようになったかも^^;
金沢の武家屋敷付近にて @NikonD5100、ズームレンズの普通のやつ(たぶん。。。)
金沢の武家屋敷付近にて @NikonD5100、ズームレンズの普通のやつ(たぶん。。。)

このトップスなんですけども、どういうわけか自宅に同じ服でサイズが2種類あって、
間違って大きいサイズのを持参してしまったのです><
間違って大きいサイズのを持参してしまったのです><
ゆるトップスというよりもゆるゆるでした><
前に掲載していた「夜の空港」ではワンサイズダウンのものを着てます〜☆
前に掲載していた「夜の空港」ではワンサイズダウンのものを着てます〜☆
暑い夏には、涼しい瓜(?)の香の物を @iPhone

(香林坊のおでん屋さんにて)
赤味噌っぽい何かをつけていただいたんですけど、シャキシャキで美味しい〜^^v
キュウリ・・・だと思っていたんですけど、瓜なのかなぁ・・・?
最近は、はじめての交換レンズをどれにしようかでワクワクしてます♩
赤味噌っぽい何かをつけていただいたんですけど、シャキシャキで美味しい〜^^v
キュウリ・・・だと思っていたんですけど、瓜なのかなぁ・・・?
最近は、はじめての交換レンズをどれにしようかでワクワクしてます♩

深い緑の中に呑み込まれてゆきます。杉の木が多いようで、松はあまり見かけませんでした。松というのは西日本に多く広がっている・・・というのは誤解で、初期の頃はそうだったみたいですが今では関東以北にもある程度存在しているようです。
幸いにも私は花粉症は全然ないので、こういうロケーションで怖いのは虫さされと日焼けなんですけども、花粉症だといろいろ対策しておかないとですかね〜(ーー;

この愛用の和傘は実際に雨が降っても使えるので便利なのですが、次回の撮影ではちょっと気をつけないといけないこともでてきたり・・・。
こういった感じの和傘をさらに新調してみたんですけども、届いてみたら日本舞踏や能などの舞台用のもので、染料が雨に弱いものでした。。。
重さ的にはいつも愛用しているもののほぼ半分ほどで、片手でも疲れないな〜とか思ったんですけど、屋外での撮影では微妙かなぁ・・・。
重さ的にはいつも愛用しているもののほぼ半分ほどで、片手でも疲れないな〜とか思ったんですけど、屋外での撮影では微妙かなぁ・・・。

雨をしのぐための傘っていうのは意外に歴史が浅いかもしれないとか思いつつ、そういえば明治になってから数年後に書かれた文献に、武士の中にもで雨傘を利用するもの多数という記述を思い出しました。
装飾としては紀元前の中国ですら使われていたと思うんですが、実用としては最近のものかもしれません。
そのうち撮影でなんとかタイミングなどが合えば「赤富士」といっしょに写りたいな〜。他にもいろいろ予定が思いつくのですけども秘密。
装飾としては紀元前の中国ですら使われていたと思うんですが、実用としては最近のものかもしれません。
そのうち撮影でなんとかタイミングなどが合えば「赤富士」といっしょに写りたいな〜。他にもいろいろ予定が思いつくのですけども秘密。
おはようございます〜
昨日の疲れのせいか、ぐっすりと深く眠ってました^^;
今回のテーマは2つで「秀吉ゆかりの一夜城(石垣山城址)」と「森林で撮影」だったのですけども、思ったよりも森林の緑が鬱蒼としていて、熊野古道のような(行ったことはないのですが)色合いに呑み込まれそうになっちゃいました。さしあたり、3枚ほど掲載いたします^^v
昨日の疲れのせいか、ぐっすりと深く眠ってました^^;
今回のテーマは2つで「秀吉ゆかりの一夜城(石垣山城址)」と「森林で撮影」だったのですけども、思ったよりも森林の緑が鬱蒼としていて、熊野古道のような(行ったことはないのですが)色合いに呑み込まれそうになっちゃいました。さしあたり、3枚ほど掲載いたします^^v
昨日はわたし自身の写真としてはほとんどはじめての緑のアイシャドウとライナーだったんですけども、鏡でメイクしていたときには結構濃いめで調整したんですよね〜。でもこうやって写真に落とし込むと、あまりにも薄いな〜とか思いました。
これよりも二段階くらい濃いやつでもよさそうだから、リキッドライナーにトライしてみようかなぁ。
これよりも二段階くらい濃いやつでもよさそうだから、リキッドライナーにトライしてみようかなぁ。
前回あたりから解像度をあげておりますが、iPadとかでも結構サクサクと見れるかな〜とは思います。
元データ自体は相当にでかいので、壁紙などにもできるようになっております^^;
撮影者の方もいろいろ試してくださって、瞳にリングを映し込むやつとかも試したんですが、これは次回以降の課題にしたく思います。
元データ自体は相当にでかいので、壁紙などにもできるようになっております^^;
撮影者の方もいろいろ試してくださって、瞳にリングを映し込むやつとかも試したんですが、これは次回以降の課題にしたく思います。
今週は、週末に鎌倉関連の所用をすませてから、7月前半あたりには石川県の「加賀百万石」といわれている「金沢」へ行ってこようかなと思っております。
追記:
外国語として「中国語」を学んでおられる方や、
大学や大学院などで「歴史」をやっておられる方と知り合いになりたく思います。
わたし自身は、何もお見せできる実績はありませんが、気軽におしゃべりでもできたら楽しいなぁ・・・とか思います。
よろしくです^^
外国語として「中国語」を学んでおられる方や、
大学や大学院などで「歴史」をやっておられる方と知り合いになりたく思います。
わたし自身は、何もお見せできる実績はありませんが、気軽におしゃべりでもできたら楽しいなぁ・・・とか思います。
よろしくです^^
|TOP↑|